お気軽にご相談ください
皮膚の症状は、痛み、かゆみ、見た目のコンプレックスなど、生活の質(QOL)を下げる要因にもなります。
患者さんのつらい症状、ご不安を少しでも解消する手助けができればと考え、
お一人おひとりに合わせたアプローチを大切にしています。
皮膚やお肌にトラブルがございましたら、お気軽にご相談ください。
皮膚の症状は、痛み、かゆみ、見た目のコンプレックスなど、生活の質(QOL)を下げる要因にもなります。
患者さんのつらい症状、ご不安を少しでも解消する手助けができればと考え、
お一人おひとりに合わせたアプローチを大切にしています。
皮膚やお肌にトラブルがございましたら、お気軽にご相談ください。
自費診療として健康維持や美容のためのメニューをご用意しております。
<自費診療メニュー>
・プラセンタ注射(ラエンネック)
・エクオール検査
・ビタミン注射・点滴
・シミ内服
・美容商品
・AGA治療:内服薬
湿疹の原因は、皮膚の乾燥、アレルギー、薬疹、ウイルスなどがありますが、原因がはっきりしない場合も多いです。
かゆみを伴うことが多く、患部を掻いてしまうことによってとびひになってしまうこともありますので早めの受診をおすすめします。
アトピー性皮膚炎は、繰り返す慢性の湿疹と皮膚の乾燥が特徴的な皮膚疾患です。
症状に合わせて「スキンケア」「薬物療法」「アレルゲンへの対策」などを組み合わせて治療を行います。正しい治療を行うことで症状をコントロールして、湿疹などの症状が出ない状態を目指します。
アトピー性皮膚炎は、皮膚のIL-4や13などのサイトカイン(生理活性たんぱく質)により、皮膚に炎症が起きている状態と言われています。まずはステロイドなどの外用で皮膚の炎症を抑え、かゆみやアレルギーに対して抗ヒスタミン薬の内服で治療を行います。
コントロールが難しい場合は、炎症を抑えるために免疫抑制薬(ネオーラル)の内服や、注射による治療【デュピクセント】をおすすめしています。
【デュピクセント】はアトピー性皮膚炎の皮疹やかゆみの原因をブロックし、皮膚バリア機能の低下を抑える注射薬です。
今までの治療で十分な効果が得られなかった中等症以上のアトピー性皮膚炎の患者さんに対して、高い効果と安全性が確認できており、これまでにない新しいアトピー性皮膚炎治療薬であると考えられます。
IL4はTh2を誘発し、自身で皮膚バリア機能低下
IL3がかゆみを誘発し、皮膚バリアを破壊やIge炎症性の促進
上記のIL-4,IL13の誘発をデュピクセントが衰弱すると考えられています。
つまり、皮膚バリアを作用低下を抑え、皮膚バリア崩壊を防ぎます
手の甲・ひら・指・指先のかさつきから始まり、ガサガサ、皮むけ、赤み、腫れ、水ぶくれ、ひび、あかぎれ、じゅくじゅく、かゆみなどの症状となります。
傷が深くなると痛みを感じることもあります。
手は頻繁に使う部分なので、放っておいても症状はなかなか改善しません。症状が悪化してしまう前にご相談ください。
皮脂欠乏症は、通常よりも肌の水分や皮脂が不足して角質がはがれ、皮膚のバリア機能が損なわれている状態です。皮膚がカサカサする、ガサガサになる、肌がつっぱる感じがする、白い粉がふく、ひび割れなどの症状があります。
日焼けは軽い「やけど」と同じです。紫外線が肌表面の細胞を傷つけ炎症を起こしています。
皮膚が真っ赤になって冷やしてもほてりがひかない場合や、ヒリヒリ感が続く場合、水ぶくれができている場合などは、ご相談ください。
外的な物質の刺激やアレルギー反応で接触した皮膚に発赤やかゆみ、水疱などの炎症を生じます。
原因として、植物、金属、薬品、毛染め、香料、防腐剤、ラテックス(ゴムの原料)などがあります。
ウイルスが原因のイボと、それ以外(加齢・紫外線・摩擦など)が原因のイボがあります。
ウイルス性のイボは、触ってしまうことにより症状が拡がってしまうため、早期発見・早期治療が大切です。
足の決まった場所が慢性的に圧力がかかることで、魚の目やタコができます。
形の違いにより魚の目やタコと呼んでいます。
角質が厚く硬くなり、強い痛みを感じることがあります。
水虫は、白癬菌というカビ(真菌)の感染により発症する疾患です。
一見、水虫のように見えても実は湿疹である場合もあるため、皮膚科での正確な診断、治療を受けることをおすすめします。
みずぼうそう(水疱瘡)のウイルスである水痘・帯状疱疹ウイルスが原因です。
普段は神経に潜んでいるウイルスが、過労やストレスなどによる免疫力の低下によって再活性化することにで発症します。痛みを伴った細かい水ぶくれが帯状にできます。
診断・治療開始が遅くなるほど、帯状疱疹後神経痛という神経痛が長い間残ってしまうことがあります。早期に皮膚科を受診して治療を開始することが大切です。
ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスが皮膚や粘膜に感染することで起こる感染症です。
口唇や口唇の周りがむずむずする、ピリピリ、チクチクと痛みを伴う赤みが出る、水ぶくれなどの症状があります。ヘルペスは一度症状が治まっても、ストレスや疲れなどで免疫力が下がったときに、再発を繰り返すのが特徴です。
頭や髪の生え際、眉、鼻、耳のまわりなど、皮脂の分泌が盛んな部位にできる湿疹です。
かゆみを伴う赤み、やや黄色味を帯びたフケ、乾燥したうろこ状のフケが出ます。
フケがひどくなると、かさぶたのようになることもあります。
ニキビの治療薬は進化しており、今あるニキビを治すだけでなく、予防的治療ができるお薬もあります。
ニキビのあとに悩む方、ニキビができやすい方、ニキビをきれいに治したい方など、お一人おひとりのお肌の状態に合わせてアドバイスいたします。
じんましんは、皮膚に赤く盛り上がったかゆみを伴う発疹(蚊に刺されたようなふくらみ)ができ、24時間以内に消える特徴があります。
特定の食べ物を食べた時や薬剤を飲んだ時だけに起こる場合などは、原因が分かることもありますが、原因ははっきりしないことも多いです。
代表的な脱毛症である「円形脱毛症」は、突然、円形や楕円形の局所的な脱毛が起こる病気です。
また、「男性型脱毛症(AGA)」では、男性ホルモンの影響で毛の生えかわりが加速し、抜け毛が増え、薄毛となります。
ケガや虫刺され、あせもを掻いてできた小さな傷から細菌が入り込み、感染することで発症します。
とびひは、水ぶくれができるタイプ(水疱性膿痂疹)とかさぶたができるタイプ(痂皮性膿痂疹)があります。
感染力が強く、患部を掻いた手で他の場所に触れると、同じような発疹が広がってしまいます。同じように周囲の人にも感染しますので、注意が必要です。
カビの一種であるカンジダが皮膚の表面で増殖したものをカンジダ症と呼びます。
皮膚表面のただれ、小さな水ぶくれ、かゆみなどが主な症状です。
わきの下、内また、おむつ内、乳房の下など蒸れやすい場所にできることが多いです。
皮膚が赤くなって盛り上がり、表面に乾燥した白いフケのようなものができて、ポロポロと剥がれ落ちてくる病気です。頭の皮膚を含め全身のどこでもできますが、頭皮や髪の生え際、ひじ、ひざ、おしり、太もも、すねなど外部からの刺激を受けやすい部位にできやすい特徴があります。
皮膚の一部が脱色されたように白くなってしまう病気です。
腋窩(わき)の多汗症は洋服に汗じみができてしまう、人に見られることが不安、わきが臭くなっているのではないか不安、などのご相談があります。
腋窩多汗症は、塗り薬など治療の選択肢が増えていますので、ご相談ください。